|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
(13)セッター(伸ばし)
染色した革の水分を取り除くと同時に革を伸ばす。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
(14)ガラス張乾燥・真空乾燥・網張乾燥
網、金属板などに革を伸ばしながら張って乾燥する。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
(15)バイブレーション(革もみ)
乾燥した革をほぐして柔らかくする。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
(16)バフ(ペーパーがけ)
革の種類によっては、表面をペーパーで擦り取り、なめらかにするものもある。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(17)塗装作業(機械塗り)
スプレー、手塗りなどの方法で着色する。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(18)塗装作業(手塗り)
スプレー、手塗りなどの方法で着色する。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(19)塗装作業(スプレー)
希望の色に合わすため、スプレーで最終的な調整をする。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(20)押し・アイロン
革を伸ばしたり、艶を出す目的でアイロンをかけ、美しさを強調する。また、革にいろいろな模様をつけるために、型を押す。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(21)物性試験・外観検査
革の色、強さ、柔らかさなどすべての品質検査をする。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(22)計量
革の面積をはかる。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
(23)梱包・発送
革が汚れないように荷造りして発送する。靴、カバン、ベルト、衣服、手袋、グローブなどの製品になる。 |
|
|
|
|
|
|
おわり |
|
|
|
|