革バッグ(カバン・袋物)は、少し使っただけでその人になじんで革としての良さが出てきますが、合成皮革などで作られたものは、購入時が最良の状態であり、使うほど品質劣化が顕著に現れてきます。革は息の長い使われ方に適した素材であると言えます。ところがもともと革は天然のタンパク質からできていますので、使い方を間違えたり、手入れを怠ると製品の寿命は極端に短くなってしまうのです。
そこでデリケートな革バッグの手入れ方法について簡単にご説明しましょう。手入れをしていただければ、当社の製品をご購入された方のカバンは、きっと長持ちすることでしょう。
<日常の手入れ>
バッグが長持ちするかしないかは、日々の手入れでずいぶん違ってきます。また、靴と同様バッグも時々休ませ、毎日連続して同じものを待たないように心がけましょう。
水濡れ
水に濡れたら、乾いたタオルでたたくようにして水気を除き、かぜ通しのよい場所で陰干しして革を乾かします。濡れた革は熱に弱いため、高温に近づけてはいけません。
革は乾燥すると、変形する事が多いため、できるだけ変形しないように形を整えて乾燥して下さい。一度中まで濡れた革は乾燥すると革中の油分が不均一となり、部分的に硬化する事がありますが、指定のクリームを柔らかい布に付けて輪を描くように軽く擦り込めば大丈夫です。クリームを付けすぎると色が濃くなったり、色落ちする事がありますので使いすぎないように注意が必要です。革の仕上げの種類によってはクリームでシミになる場合もありますので、必ず指定のクリームを使用して下さい。
汚れ、シミ
普段は柔らかい布でから拭きやブラッシングしてホコリを払う程度で対応できます。手アカや汗で汚れがひどい場合は、指定のクリーナーを布につけ軽く拭くとよいでしょう。その場合は、必ずバッグの底など、目立たないところで試し拭きをして、異常がないことを確認してクリーナを使用して下さい。
コーヒー、ジュースのような水溶性のシミは、まず濡れタオルでたたくように拭き、シミが広がらないように注意しましょう。色素が革の目に入り、沈着したものの除去は困難です。
<保管>
保管時に最も気になるのがカビです。革には柔軟性を保持するための油脂類が含まれており、また、使った革製品には汗やアカ、それにホコリが付いています。カビはこれらを栄養源として成長するため、長期間保管するときはこれらをできるだけ除去しておくことが必要です。ホコリは払い落とせばよいのですが、汗やアカは簡単に除去できません。湿ったタオルで汗やアカの付着していそうな部分を拭くのも一つの方法です。天気の良い日に陰干しして、水分を少なくしてから保存するようにしましょう。
保存は湿度が低く、酸素がない状態が一番よいのですが、一般にはできませんので、よく換気する事が大切です。密閉した場所では、滞留空気中に含まれた湿気が夜間に気温の下降とともに革表面に結露し革をぬらします。一度、その状態になるとカビは成長を始めます。この観点からも、ビニール袋に入れて保管するのは間違いで、できるだけ通気性のよいものに入れて保管すべきです。
ナフタリンなど防虫剤は直接接触すると、変色したり、接着部が剥がれたりする事がありますので、使用しないようにして下さい。
あらゆる皮革の中で。最も用途の多いのは牛革です。わが国でも、牛革による皮革製品が各種にわたり作られていますが、原皮そのものは85%以上を海外からの輸入に頼っています。原皮には、産地・性別・年齢によって品質にかなりの差があり、牛皮は次のように分類されます。
カーフ
生後約6ヶ月以内ものもので牛皮中トップクラスです。小判薄手で、きめの細かいのが特長です。
キップ
生後半年から1年余までのもので、カーフより厚手になり、強さも増します。
カウ
生後2年以上のメスの成牛の皮。ステア、ブルほどの厚みはありません。
ステア
生後3〜6ヶ月以内に去勢したオスで、生後2年以上を経たものの皮。厚みが比較的平均しています。
ブル
生後3年以上のオスの成牛の皮。厚手になり、繊維組織の荒さが目立ちます。
地生
国内産の牛は、生皮のままで取り引きされたところから、地生とよばれます。一頭分の大きさは北米産とほぼ同じですが、海外のものよりも、ぎん面に傷がなく、きれいです。
当社の製品のご質問などございましたら、当社サービスルームまでお気軽にご連絡下さい。
|